こちらは、教室に参加される方へお伝えしたい大切なことになります。
当日の参加をもって、こちらの全てにご了承いただけたとします。
必ず参加される前にご一読ください。
(2025年4月1日更新)
【入会について】
本会則の内容をご確認、お申込みいただいた時点で、お客様と「親子教室まるいろ」との教室受講契約が成立するものとし、入会とします。
併せて、所定の入会金及びクラスの月謝をお支払いいただきます。
入会手続き完了後、お客様都合によるキャンセルは教室開始日前であってもご返金は出来かねます。
尚、上記につき「体験会」「イベント」「単発開催」などと称するものについては例外とします。
【月謝について】
基本的に年度始めにご案内した金額で、通年通っていただきます。
材料費の高騰など予期せぬ事態には教室内容に伴い、コース期間の途中で教材費が改定になる場合がございます。
変更の際には、予め書面にて内容のご案内を差し上げます。
また月謝が未納の際、督促のご連絡を差し上げる場合がございますので予めご了承ください。
2ヶ月以上月謝のお支払いが滞った場合、退会手続きをさせていただき、教室の受講をお断りすることがございますのでご留意ください。
教室受講契約は、所定の各種変更締め日を過ぎますと自動更新となります。
なお、お客様と当教室双方に更新義務はございません。
【免責事項】
万一、当教室がその責めに帰すべき事由に基づき損害賠償責任を負担する場合、その責任は1ヶ月分の月謝を上限とします。
【受講について】
「リトミック」「ぐちゃぐちゃ遊び」は、原則として実施曜日・時間は固定しておりますが、講師の都合により通年クラスには振替日を月1回設定させていただきます。
設定した日程内の振り替えはお客様都合で受講できない場合、返金対象外となります。
(日程についてはこちらを参照。)
当教室から事前にお伝えしていた以外の変更があった場合、年度終わり(3月)にまとめてご返金します。
変更の際には予めご案内いたします。
【遅刻・欠席のご連絡】
自宅開催のため、遅刻されますと入室することはできません。
5分前には来ていただきますよう、時間厳守でお願いします。
なお、入室は15分前から可能です。
(駐車場をご利用の場合は、こちらから時間指定させていただく場合がございます。)
やむを得ず遅刻や欠席される場合は、必ず当日8時までにご連絡ください。
当日の連絡先は、お申し込み確認連絡(LINE)に記載しております。
※通年クラスでキャンセルがある場合は、一般の方に参加募集をいたします。
【キャンセル規定(単発の方のみ対象)】
開催日7日前までは返金対応が可能です。
7日目以降は材料費などの関係上、一斉返金できませんのでご了承ください。
【臨時休講】
災害や悪天候、感染症が流行っている等のやむを得ない場合には臨時休講をさせていただくことがあります。
天候につきましては、基本的に警報が出ているときに休講となります。
臨時休講のご案内は、当日8時までにご連絡いたします。
必ず教室開講日にはご登録いただきましたLINEオープンチャットをご確認の上、お越しください。
臨時休講の際は振替日を設定いたします。
その際、振替日が翌月以降になる場合があります。
【教室以外のイベント】
当教室を使わず、イベントを実施する場合があります。
日程・費用等はその都度ご案内させていただきます。
【安全・災害対応】
自己主張が強くなる年齢のお子さんが多い教室です。
危険が伴う活動(絵の具で滑りやすいなど)の際には事前に注意喚起を行いますが、大きな危険がない限り、子ども同士のトラブルも見守る方向で運営を行っております。
当教室で負傷・怪我が生じた場合には応急処置は行いますが、それ以降は各人の責任とさせていただきます。
ご自身のお子さんは、保護者の責任のもと必ず目を離さず見ていただくようにお願いします。
なお、事故や怪我、持ち物の故障や破損、汚れ等には責任を負いかねますのでご注意ください。
保険につきましては、ご自身でご加入していただきますようお願い申し上げます。
また災害発生時には会場担当者や講師の指示に従い、速やかに避難していただくようお願いいたします。
【感染症について】
当日はご自宅にて、参加者全員の検温をお願いします。
ご家族含め発熱症状などあった場合は、参加を無理されないようお願いします。
教室に到着されましたら、手洗いうがいのご協力をお願いします。
【マナー】
教室を円滑に進めるため、お客様へのお約束事項をご案内しております。
以下に該当する場合は講師側の判断で教室の受講をお断り、場合によっては退会していただくこともございますので、予めご了承ください。
・故意に教室の運営に著しく支障がある行為を行われた場合
・他のお客様および講師への社会的モラルに反する言動や迷惑行為等を行われた場合
・当教室に相応しくないと判断させていただいた場合
また、当教室を使用する上で気をつけていただきたい事項として
・近隣の方のご迷惑になりますので、私道ではお静かにお願いします。
・自宅のため講師家族の生活スペースを確保しながらの開催をしております。
原則、講師がご案内した場所以外には立ち入らないようお願いします。
【退会について】
ご都合により退会される場合は、講師へ口頭にてお申し出ください。
退会のお申出は、退会希望月の1か月前までにお願いいたします。
(例 9月に退会する場合は8/1までに申告)
退会した翌月以降の月謝については振込手数料を除いてご返金いたします。
【長期欠席について】
保護者の妊娠・出産及び保護者・生徒自身の傷病などにより教室受講が困難な場合、火災・水害・地震その他の災害の被害を受け、生徒ご本人および同伴される保護者様の教室の受講が困難な場合は、3か月まで事前申請により休会をお受けしております。
会場が閉鎖になり適当な継続会場がご案内出来ない場合、あるいはお客様との連絡が取れない場合など受講契約の更新を停止させていただく場合があります。
それ以外の理由で長期利用ができない場合は、元のクラスに戻れなくなる可能性がございます。
また、3か月以上の休会は退会処理をさせていただきます。
長期欠席期間中でも、その月に1回でも教室に出席されますと月謝を改めて請求させていただきます。
一旦退会された後、再入会される場合は原則として入会金が必要になりますのでご留意ください。
【住所変更等について】
ご住所・ご連絡先等が変更になった際は、速やかに講師へご連絡ください。
【個人情報の保護について】
皆さまの個人情報の取り扱いには、法に基づき万全の注意を払います。
個人が特定されない情報の一部は教室運営の目的に限り使用する場合がございますので、ご了承ください。
情報の訂正および、ご心配な点がございましたらお知らせください。
【写真撮影について】
教室運営中、講師又は外部のカメラマンによる写真撮影が入る場合がございます。(基本的にはぐちゃぐちゃ遊びのみ。)
撮影した写真は、活動記録用として使用する以外に広報活動を目的として、クラスやイベントなどにご参加頂いている風景を弊社のホームページやSNS等に掲載しております。
1.写真が使用される記事には、個人を特定できるような名前、住所、電話番号などは、掲載しません。
2.撮影された写真は、ホームページやSNS、広告等への広報目的としてのみ使用されます。
3.写真及び動画等の使用期限はありません。
4.ご家庭の判断によりSNSへの使用が不可な場合は初回受講の際に必ずお申し出下さい。
【会則の改訂】
本会則を改訂する場合があります。
最新版はホームページ上でご確認下さい。
【駐輪、駐車場について】
自転車でお越しの方は、玄関前に詰めて停めていただきます。
車は3台停められます。
ご希望の方は事前にご連絡いただくことになります。
(少々停めにくいので、初めて利用される場合はご案内いたします。)
【ベビーカーについて】
玄関内に置いていただけます。
置くときは畳んでいただきますよう、ご協力ください。
【お手洗い・授乳について】
トイレには補助便座と踏み台がありますので、お使いください。
オムツ交換や授乳スペースは特にありませんが、出来る限り配慮させていただきますので、気になる方はお声がけください。
使用済みオムツは専用ゴミ箱へ捨てていただいて構いません。
❁ここからは各活動についてのお願いです。
必ず目を通してから、ご参加ください。
▼
▼
【服装について】
親子ともに動きやすい服装でお願いします。
感触遊びやクラフト制作をするときは事前にお知らせしますが、汚れてもいい服装をおすすめします。
お子さまは裸足で活動しますので、タイツなどはお控えください。
【兄弟・両親の参加について】
基本的には対象年齢以外のご兄弟の参加はお断りしております。
やむを得ない場合は、お知らせください。
両親での参加ご希望も事前にお伝えください。
【写真について】
リトミックにつきましては、撮影はご遠慮ください。
クリスマス会などのイベント時には撮影を許可する場合がありますので、その際は講師の指示に従ってください。
【服装について】
その日、その人によって汚れ方が全く違いますが
『絵の具や粉がべったり全身についたお子さんを抱っこできる服装』をお願いしています。
裸足で活動しますので、タイツなどではなく裸足になれる服装でお越しください。
また、胸元や背中が出ない服装が遊びやすいです。
【着替えについて】
活動終了後、シートの上で足やお顔などを濡れタオルで拭いていただきます。
(タオルはこちらで親子一組につき一枚準備いたします。)
室内の洗面台は手洗いのみ、冬季以外の晴れている日は外の手洗い場で可能な限り洗っていただけます。
どちらも譲り合ってお使いください。
小さいスペースですが、パーテーションで仕切ったお着替えの出来るスペースもご用意しています。
【絵の具など汚れの程度について】
使用する絵の具などは水性なので大体は落ちますが、完全には落ちないことが多いです。
2,3日手足の汚れが取れないこともありますので、その後の予定にご注意ください。
お子さんがぐちゃぐちゃ遊びを嫌いにならないために、汚れはおうちに帰ってから落とすようにしてください。
濡れタオルでゴシゴシこすることで「痛い!」という思いが強くなると、「ぐちゃぐちゃ遊びをする=痛い!」となってしまいます。
教室では手を洗う、優しく拭く程度にとどめ、おうちで一緒に「楽しかったね~!」など話をしながらあたたかいお風呂に入ってください。
(お風呂のタイルについた絵の具が落ちない!とお聞きします。時間が経つと取れませんので、入浴後はすぐにクリーナーでお掃除されることをおすすめします。)
また、汚れて困るものはお部屋に一切持ち込まないようにお願いします。
汚れなどについて責任は負いかねます。
【兄弟・両親の参加について】
基本的に0~3歳児(年少まで)以外のご兄弟の参加はお断りしております。
両親での参加ご希望の方は事前にお伝えください。
【写真について】
ぐちゃぐちゃ遊びについての撮影はご自由にどうぞ❁
しかし、いくつかお願いがあります。
①一部写真NGの方もいらっしゃいますので、SNSに載せるときにはご自身のお子さん以外は顔を隠していただきますようお願いします。
②当教室では「親子で一緒に遊ぶ」ことを大切にしています。
「写真を撮ること」に夢中になりすぎないようにお願いします。
・お子さんが集中しているにも関わらず「こっち見て!」と声をかける
・お子さんに無理にポーズを指定する
・お子さんが「抱っこ!」と言っているのにも関わらず、「写真撮るから待って!」
・保護者の方が写真を撮るのみで一緒に遊ばない
などはおやめください。
また、当日は記録用にあらやまもカメラ・動画で撮影をします。
写真のみ、後日Googleフォトへアップさせて頂きます。
③カメラの故障にお気をつけください。特に紙遊びでは粉塵が舞う可能性があります。
責任は負いかねますのでご注意ください。
【その他お願い】
❁教室内に持ち込む全ての荷物は「汚れても良いもの」でお願いします。
ご自身のお子さんではない子が、あなたの荷物、洋服、髪の毛などを触るかもしれません。
その時はすべて「お互いさまのあたたかい気持ち♡」をお願いしています。
❁遊ぶときは、保護者の方が先に楽しみましょう♪
「お子さんを楽しませよう」ではなく「保護者の方が楽しむ」ことによって、お子さんも安心して楽しむことができます。お子さんが集中し始めたら、少し見守ってみてください。
以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご不明点などありましたら、お気軽にお問合せください。
みなさまにお会いできること、心よりお待ちしております♪
親子教室❁まるいろ
~ 遊びで五感を育てる ~ リトミック・ぐちゃぐちゃ遊び・ことば音楽療法 千葉県 鎌ヶ谷市
0コメント