4/22でラストチャンス!@鎌ヶ谷・リトミック 体験会

今年2月より行っているリトミック体験会♩


ついに4月22日(火) 10:00~

通年クラスのスタートに間に合う

ラストチャンス!!

となりました😢


今回はリトミックが初めて!という方へ

❁リトミックってどんなことするの?
❁始めたらどんないいことがあるの?

を簡単にお伝えしたいと思います♪


❁リトミックってどんなことするの?

”ピアノに合わせて体を動かす” 

”楽器で遊ぶ” 

”ふれあい遊び”

そんなイメージの方が多いのではないでしょうか?


この3つも活動のなかに含まれています◎

でも、それだけではありません!


上記のような体を動かす「動」の活動に加えて、頭を使って取り組む「静」の活動もあります。


例えば、絵本パネルシアターなどを使って物のイメージ付けや想像力を育んだり、

集中力などを育む制作活動もあります。


当教室の制作活動は感触遊びを加えていますので、手先足先から全身にわたっての刺激となり、年齢に合わせた発達を促す手助けにもなりますよ★

また、少し細かいことになりますが、

マナーコミニケーションを意識した活動もあります。


ごあいさつをする。

楽器を「どうぞ!」と渡す。

使った道具をお片づけする。


文字だけみると堅苦しく感じるかもしれません。

リトミックではこれを音楽(リズム)を通して遊びのなかで身に付けていきます♪

もちろん無理強いもしません。


おうちで「挨拶しなさい!」「片付けなさい!」と伝えていくよりも、

お友達と一緒に楽しく自然と身についたら、親子で嬉しいですよね♡



この他にも数や色を意識した知育の面があったり、たくさんの活動が組み込まれています。

こうしたことから、音楽を通した人間教育ともいわれています。



❁始めたら、どんないいことがあるの?

前述より、静の活動には集中力・想像力など一つ一つ目的があることが伝わったと思います。

実は、動の活動にもしっかりと目的があります。


音に合わせて動くには、音をよく聴く力・周りを見る力集中力瞬発力判断力などが必要です。

そして徐々にイメージを表現したり、想像していくことにも繋げていきます。


もちろん、音楽能力(リズム感・音感など)も遊びながら身に付いていきます。


また、集団の中にはいることでコミュニケーション能力であったり、順番を待つ・他者(お友達や大人)の存在を知るなど社会性も身に付けていきます。

これはおうちだけでは、なかなか出来ない経験ではないでしょうか♩

ここまで色々な効果をお伝えしましたが、

他にもまだまだまだまだ…リトミックにはいろいろな効果や目的があり、

正直、一回では紹介しきれません…!!


それはまた今後の投稿で、お伝えしていきますね☺

乳幼児期、特に3歳までに脳の80%が完成すると言われています。

その時期に大事なのが五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)です。


当教室の活動全てにおいて五感を刺激する活動がありますが、

特にリトミックにはたーっくさん含まれています!!


リトミックがある園も増えていますが、0~2歳の間に始めるのが一番効果的!

今しかない親子時間をつかって、一緒にリトミックを始めませんか?☺


最後に今年度のリトミッククラスのご案内です⇩


2025年度リトミッククラスのご案内

リトミッククラスについては、詳しく知りたい方はコチラから。

5月のスタートに間に合う!最後の体験会お申込みはコチラからどうぞ!


皆さまにお会いできることを、心よりお待ちしております♪

親子教室❁まるいろ

~ 遊びで五感を育てる ~ リトミック・ぐちゃぐちゃ遊び・ことば音楽療法 千葉県 鎌ヶ谷市